2022-10-01から1ヶ月間の記事一覧
介護の仕事は結構申し送りが大事ですよね。 これは、利用者の状態や体調に関してはもちろんのことですが、意外と抜けてしまうのが、電話連絡についてなんですよね。 家族に着信履歴を残しているんですが、なかなか折り返しの連絡がもらえなくて、翌日や翌々…
あなたはなんで介護の仕事をしようと思いましたか? 介護の道を目指して今まさに勉強をしている人はその事をとても強く思って今の勉強に励んでいますよね。 では、その介護の道に着くきっかけになった出来事って何ですか? 例えば、おじいちゃんやおばあちゃ…
利用者と同じ体験をしてみよう! 仕事を始めて介護技術を磨いて来てますよね。 では、その介護技術を自分で体験してみましょう!と言うと、「え?俺がしないから体験できない。」と思いませんか? では、人にやってもらいましょう。と言うのはなかなか難しい…
介護施設の面会ってまだまだ大変なんだよ。 コロナが始まってから、利用者の家族面会もかなり様変わりしてしまいましたね。 今は、オンライン面会をしている施設がほとんどではないでしょうか? このオンライン面会ってかなりハードルが高いんですよね。 な…
介護の仕事をしていて、嘘を付くことがあるんだけど、それってなんでだと思う? もちろん、利用者に対して嘘を付くことはとてもいけない事ではあるんだけど、どうしてもその嘘を付いてでもやらないといけないことがあるんだよね。 まず前提として、毎回嘘で…
最近夜勤をしていて、思うことがあるんだよね。 人って、どうやったら寝ることができるのかな?って思うんだ。 もちろん、身体が疲れてたりしたら自然と寝ることができるんだけど、疲れていないと人ってなかなか寝付けないのかな? よく聞くのは、年齢を重ね…
仕事以外でも、介護士だなと思う事がありました。 久しぶしに完全にオフの日があったのでラーメン屋の一蘭に行った時の話しをしていきます。 恥ずかしながら、自分は今まで一蘭に行ったことがなかったんですが、初めて行ってきました。 入る前のイメージとし…
新人の介護士が入ってきて、半年くらいが経つと、髪型が変ったりしてきますよね。入社した時は黒かったけど、明るくなってくる時期だと思います。 そこで、会社や施設として規則を決めるのは良いと思います。 しかし、その髪型や髪色を変えたからと言ってそ…
声が大きいのはメリットでもあるけど注意しないとデメリットになることだよね。 介護の仕事をしていて、声が大きな人ってしっかりと腹から声が出ているので声が聞き取りやすいんですよね。 ただ、その一面、利用者のプライバシーにかなり気を付けないといけ…
今、介護士を目指している人は、そこから何を目指しますか? 介護士は、身体をかなり酷使する仕事と言われています。働いていてほとんどの人がなる病気も多いです。 大きな病気で言えば、腰痛は確実になる人が多いですね。しかもこの腰痛は一度なってしまっ…
インシデントレポートを書くことは大切ですが、正直めんどくさいって思う時もあるんですよね。 おそらくほとんど施設で何かアクシデントがあればインシデントアクシデントレポートやヒヤリハットを書いていると思います。 前提として、インシデント・アクシ…
入所施設の介護士の職場というのは、市内の栄えた場所よりも、どっちかというと郊外にある方が多いような気がしない? これはなんでかというと、すごく簡単な理由として市内より郊外の方が土地のお金がかからないからなんですよね。 介護施設もどうしても運…
働いている職場にもよりますが、介護士ってあまり職場での集まりってないんですよね。 これはうちの職場だけかと思っていたんですが、何人か知り合いに聞いてみたら当てはまっていたので、意外と多いのかと思います。 そのことについて自分なりの考えを書い…
育児中の女性が介護の仕事を選んほうがいい理由を書いていきます。 もともと介護の仕事が女性の多い職場なので、育児の相談とかをしやすいのでこういった理由があるのではないでしょうか? 求人の募集が多い 現在、介護の仕事は慢性的な人手不足になっている…
育児中の人が介護職を選ぶのってなんでなのかな? これにはいろいろないけんがあるんですが、もともと女性の職場というのが関係していると思います。 自分が見ていてこうじゃないのかな?って思うことを書いていきます。 前提として、もともと介護の仕事をさ…
子育ても介護も一緒だよねー! 自分は子供は居ないですが、職場で一緒に働いている方々が良く言ってますね。 「仕事でオムツ交換して入浴介助して食事介助して、環境整備するけど、帰ったら子供のオムツ交換して入浴介助して食事介助して掃除してって家でも…
利用者と同じ体験をしてみたら新しい発見がありますよ。 実は、最近、利用者が飲んでいるとろみの付いているお茶や、尿取りパット、そして入浴方法を自分で体験しているのですが、意外とびっくりすることがありました。 実は、入浴方法で、湯船に浸かれない…
介護の派遣社員に向いていない人ってどんな人なのかな? 今回は、介護士の派遣社員で向いていないのはこんな人というのを紹介していきます。 派遣社員として合わない方は、正社員として施設での就職が向いています。 派遣労働は、複数のいろんな施設や事業所…
介護士の派遣に向いてる人ってどんな人が居るのかな? 介護士の派遣社員は、希望する生活スタイルに合わせて働き方を変えていくことができるのです。 例えば、短時間がいい人や、短期間がいい人など、すこし空いている時間に仕事がしたいと思っている人には…
介護士をやめて、別の職業へ転職をする理由って何なのかな?という話しをしたので、まとめていこうかと思います。 まず介護士から別の職種に転職する一番の理由としては ・収入が低いから やはり、この理由が一番に来ますよね。 介護士の仕事は仕事量に比べ…
介護士の仕事では満足しなくて、別のアプローチのために新しく勉強をするって本当に大変だと思いますね。 知り合いと話していて、もともとは介護士を数年していたんですが、介護を行うだけだと、その利用者にできることが限られると思うようになって介護士を…
介護士として働いてきたけど、介護の道をやめて新しい仕事を探される方も実は結構な人数がいるんですよね。 実際に自分が仕事をし始めても数人は介護の仕事がもうやって行けれる自信が無くなったという人や、この仕事で食べていくのは大変とやめていかれる人…
介護士として、生活をするうえで、どうしても給料が少ないというのは多くの人が感じているのではないでしょうか? そのため、夜勤手当ては介護士としてはかなりうれしい手当てになりますよね。 手当ての計算方法は、その職場や経験年数、就業年数で変わって…
仕事をしていて、今いる施設での仕事をこのまま続けていてもいいのかなーって思うことがありませんか? 自分は常にあります。しかし職場の人と良好な関係を築いているので、今は特に転職を考えてはいないですが、実は少し前に転職を考えていたことがあります…
男性利用者ならほとんどの人がやらないといけない整容がありますよね。 そうです、髭剃りですね。 自分で毎日ひげを剃ることができる人ならいいんですが、身体が不自由になってくると、介護でひげを剃るか理美容や床屋に行って剃ってもらわないといけなくな…
介護職の転職理由を伝える時に大切なポイントとは? 今回は、面接の時に転職理由を伝える時にどのようにしたら良いか書いていきます。 例えば、面接の時に転職理由を聞かれるときに、ネガティブな事を伝えたり、職場の人のせいにする等マイナスのイメージを…
介護業界の離職率ってどれくらいなのかな? 介護だけではなくていろいろな職種で離職率の話がありますが、特に介護業界の離職率は高いとニュースでも言われていますが、ではどれくらいのものなのか見て行ってみましょう。 介護労働安定センターが行っている…
介護士のシフトって不思議だと思いませんか? 世間一般的に会社員は月曜日から金曜日が出勤で、土日が休みになりますよね。 ですが、基本的には介護士はこのサイクルには当てはまらない人が多いのでは無いでしょうか? もちろん、デイに勤務されている方で土…
介護士になって新しい特技ができたと思ったら、意外とみんな同じだなってなったんですよね。 実は、もともと昼寝とかをしなかったんですが、早出、日勤、遅出、夜勤の仕事をしていると、少しの時間で寝るという事をしているんです。 そして、一番大きくそれ…
動かないとお腹も空かなくてご飯も入らないよね。 自分らは毎日毎日動き回るのでお腹が空かないって事はほとんど無いですが、利用者の中には食事中にお腹が空かないから要らないって人がいませんか? 実は活動量が少ないからかもしれないんですよね。 実は自…