2022-11-01から1ヶ月間の記事一覧

利用者に待ってもらうには時間を言おう!

ども、アラサー介護士のしゅんちゃんじゃ! 最近うちの職場では、利用者のレベルに対して職員の数が圧倒的に足りていない状態なんよね。 それで、利用者からしたらご飯食べ終わって、やることしたから部屋に帰るという人が多いよね。 しかも、見守りが必須な…

長い髭を剃る時は、髭剃りのあそこを使おう。

ども、アラサー介護士のしゅんちゃんじゃ! うちの施設では、介助でひげを剃るのは時間の取れる日曜日にやるんだけど、それでも週一回って事で、なかなかの御髭の伸び具合なんですよね。 本人持ちの電気シェーバーでそるんだけど、これが伸びすぎて全然それ…

介護の現場は、忙しい時ほど情報共有が効率アップになる。

ども、アラサー介護士のしゅんちゃんじゃ! 今回のブログは愚痴ブログになるよ。 どうにも、職員の中で報告がなかなかできない人がいるんよね、それを天然でしているのか、注意が散漫でしているのかはわからないけど、さすがにひどい。 一緒に臥床介助を回っ…

高齢者の水分補給に使えるゼリー商品がある。

ども、アラサー介護士のしゅんちゃんじゃ! 利用者ってどうしても水分補給をしたがらないですよね。 もちろん利用者それぞれの飲みたくない理由がありますよね。 良く言われるのが、高齢者になったらのどの渇きがわかりにくくなっているので、自分がのどが渇…

トイレ介助で小柄な女性が利用者を支えるには身体を使おう。

ども、アラサー介護士のしゅんちゃんじゃ! 職場で一緒に働いている背の低い人女性が利用者の排泄介助の時にパッドがうまく当たらないって相談をされたんよね。 悩みとしては、利用者を支えながらパットをしっかりと当てることができないので時間がかかって…

トイレの訴えが多くなったら、皮膚トラブルの可能性もある。

ども、アラサー介護士のしゅんちゃんじゃ! 皆さんの施設でもトイレに言ったのにまたトイレに行く利用者がいませんか? わしの居る施設でも車いすを使用している利用者の一人が、どうもトイレの訴えが頻回でその都度トイレに行ってたんだけど、あまりに頻回…

高齢者の水分補給には小さいコップを使おう。

ども、アラサー介護士のしゅんちゃんじゃ! 利用者の水分補給ってどれくらいで行っていますか? うちの施設では、水分補給としてお茶を朝昼晩の食事の時間と15時のおやつの時に出して水分補給をしてもらっています。 どうしても、全員で集まって水分補給を…

介護の雇用形態は関係なく介護好きが一番だ!

ども、アラサー介護士のしゅんちゃんじゃ! 職場のパートさんと話していた時に、「派遣の○○さんから聞いたけど、うちの施設って他に比べたらホワイトでええらしいよ」って話しをしていたんよね。 もちろん、正社員と派遣の違いはあるとはいえ、それでもうち…

介護の3Kで辛い時ほどポジティブだ!

ども、アラサー介護士のしゅんちゃんじゃ! 介護の仕事をしていて、なんでこんなことしてるんかなって思うってないかのぅ? 介護の3Kで言うと、精神的にきつい事が結構あるよね。 正直、利用者の中にはやってもらって当たり前って思ってる人もいて、理不尽に…

介護の現場で言われたクセは何だ?

ども、アラサー介護士のしゅんちゃんじゃ! 今回は、クセについて気が付いたことがあったので書いていきます。 わしの癖は、しゃべりだす前に一度舌を鳴らしてしまうんよね。 今の施設で働き出して三カ月くらいたってから、当時の先輩の人から指導というより…

入浴介助の後に塗る保湿剤はワセリンが一番いい!

どもアラサー介護士のしゅんちゃんじゃ! 入浴介助の時に着る服ってみんなどうしちょる? わしは、職場の支給と自分が買うたのを交互に使いよんじゃけど、片方は綿100%片方はポリエステル100%と完全に性質が違うんよね。 けど、最近どうも冬が近づいて乾燥…

介護士は常に目を光らせるべき!

ども、アラサー介護士のしゅんちゃんじゃ! 今日、後輩から言われた事でちゃんと説明をしていないから気を付けないといけないって思ったんよね。 仕事中に職員同士で会話をする時ってありますよね、その時にどのような姿勢で話しますか? 先輩と話しをする時…

介護の3Kをポジティブ変えて帰宅願望の対応をしてみよう。

ども、アラサー介護士のしゅんちゃんじゃ! 介護のをするうえで不穏な利用者の対応ほど、精神的にきつい事ってないよね。 いつ終わるかわからない話しをされて回答が見えないし急に怒り出すしほんと精神的にきつすぎるわ。 介護の3Kって肉体的を思い浮かべら…

新人から、なんで介護士なんですか?

ども、アラサー介護士のしゅんちゃんじゃ! 介護士として10年仕事をすると、仕事を回す事にどうしても目を向けやすくなるんですが、新卒1年の後輩君と話していたら、本当に初心を思い出させてくれるんよね。 会話の中で、しゅんちゃんはなんで介護の仕事をし…

夜勤中に利用者が起きないと朝は大変だ。

ども、アラサー介護士のしゅんちゃんじゃ! 久しぶりに今日の夜勤は中々にハードな夜勤じゃったな。 失禁に始まり失禁に終わった感じでめちゃくちゃしんどかったわ。 いつもは、失禁をしない人まで失禁するくらい寝てたからね。(本人には申し訳ないけど、よ…

介護士の新人が気になった「白い粉」ってなに?

ども、アラサー介護士のしゅんちゃんじゃ!! 今回の話題は、水分補給のとろみについてなんよね。 新卒1年目の後輩君が入社してすぐの時に「この白い粉」てなんで使うんですか?って聞いてきたんよね。 介護の仕事をしていて、あまりに普通にとろみ剤を使っ…

アラサー介護士は、夜勤前はいつ寝るの?

ども、アラサー介護士のしゅんちゃんじゃ! 夜勤入りの日ってホンマにリズムを作るのが難しゅうない? 20代は特に気にならなかったのに、アラサーになってだんだん体のリズムが狂い出したんよね。 それで、どうにかせんにゃいけんって思って色々試して、ア…

介護士新卒1年目は丁寧におむつ交換をしてだんだん早くしていこう。

ども、アラサー介護士のしゅんちゃんじゃ! 新卒1年目は座学で勉強した事と実践との境でかなり悩むんだよね。 きっとこれって誰もが通る道なんだよね。 例えば、おむつ交換の時に、しわを作らないように丁寧にすることが大切と教えられるよね。 新卒1年の…

介護の3Kで勤務時間がバラバラだけどポジティブに考えて自分の時間を作って行こう!

ども、アラサー介護士のしゅんちゃんじゃ! 介護の仕事ってどれをとってもしんどくてきついよね。 あなたにとって、介護の3Kで一番嫌いなものは何ですか? 自分は、きついが一番嫌いですね。 きついって事の中でも色々あってなにがきついって時間が不規則な…

介護って3Kできついしやめたいと思う時ほどポジティブな思いが大切です。

ども、アラサー介護士のしゅんちゃんじゃ! 介護の3Kでくじけそうなときないかな? 介護の仕事は、汚いし危険だし、きついしもうやめたいって思う人もいると思うんだけど、そういう人は、一度この記事を読んでもらえたらと思います。 正直、介護の仕事って本…

介護士新卒一年はびっくりしたことで、利用者への声のかけ方が変わるね。

ども、アラサー介護士のしゅんちゃんじゃ! 新卒1年目の後輩君は、良い反応するなー。って最近よくおもうんよね。 この子はすごい仕事に熱心な子で、一生懸命やってるんだよね。 じゃけど、やってることに集中しすぎて周りが見えない時がたまにあるんよね。…

介護の3Kのきつい早出の業務は大変だけど、ポジティブに行こう!

ども、アラサー介護士のしゅんちゃんじゃ! 介護士の仕事ををしていて、職場の人と話しをする時に、どの業務が一番いいって話しをする時に、わしは絶対に遅出の時間がええねーって言うんよね。 わしは、早起きがめっぽう弱いけん、早出ってほんまに嫌なんよ…

介護士の新卒一年で半年たったくらいで、声掛けのトラブルが出てきやすいね。

ども、アラサー介護士のしゅんちゃんじゃ! 利用者の介護に入るときの声掛けって大切じゃね。 利用者の話しを聞くのはもちろんのことですが、どうしても慣れてくると、挨拶をせずに行動に起こしてしまうんよね。 けど、これが本当にトラブルのもとになるんよ…

介護士がトイレの声掛けをするのは3分前がいい。

ども、アラサー介護士のしゅんちゃんじゃ! 今回も新卒1年目の後輩君と話してて、自分もそうだったなーって思うことがあったので書いていきます。 とある利用者の人が、毎回これから何か行動をするって時に限ってトイレに行くのでその後輩君がかなりイライ…

介護の3Kの仕事がポジティブに変わってきてるよ。

ども、アラサー介護士のしゅんちゃんじゃ! 介護の仕事は3Kが付き物じゃね。 この3Kは有名な言葉じゃけど、「きつい」「危険」「汚い」の3Kになるね。 きつい:介護の仕事は肉体労働と精神的にきつい仕事で、特に肉体労働は利用者を抱えることがあるね。高齢…

介護士の新卒1年目は半年たったくらいから介護士を続けようか悩みが出るんだろうね。

ども、アラサー介護士のしゅんちゃんじゃ! 新卒一年目の後輩から言われたんじゃけど、「介護の仕事辞めようと思ったことないんですか?」って聞かれたんよね。 正直、介護の仕事って今でもやめようかなって思う事が結構あるんよね。 給料は仕事の割に安いし…

介護の3Kなんかひっくり返せばポジティブになるよ!

ども、アラサー介護士のしゅんちゃんじゃ! 介護の仕事をしてて、なんで介護の仕事をしようとしたのかなって思うときない? 10年近く働いてる今のわしでも結構あるんよね。 介護の仕事って本当に汚いし、時間も不規則できついし、今なんかコロナの感染症で…

新卒一年目の介護士へうんこの臭いを嗅がない方法を教える。

アラサー介護士のしゅんちゃんじゃ! この間、新卒1年目の介護士の後輩と話しをしてて、うんこの臭いがどうしても慣れないって相談されたんよね。 確かに、うんこの匂いって10年間介護士の仕事しても慣れないなってその時は思ったね。 それでそん時に、自分…

利用者と話しをする時間をたくさん作ろう。

利用者から「遊んでるの?」って言われたいよね。 介護士の仕事をしてて、業務ばっかりに追われてカンファレンスの資料作りで手一杯になってない? 他にも、職員の人数が足りてなくて、身体介護だけに追われて、全然利用者と話しする事が出来なくなってない…

介護士が目標を聞かれると

あなたの思う介護士ってどんなの?・・・ いろんな面接の時に介護士の勉強している人に良く聞かれる話しですよね。 あなたが目標にしている人っていますか? これは聞く方からすると、すごい簡単なんですよね。 だって、応えれる人はこうなりたいって目標が…