2022-08-01から1ヶ月間の記事一覧

介護技術って介護の現場だけでなくて私生活でも使えるんだよ。

介護をしていて寝ている人の動かし方をしっかり理解しておかないと、自分も利用者も怪我のリスクがありますので気を付けないといけないですね。 ちなみに、この方法は仕事だけとは限らないので覚えておくと意外と私生活でも使えますよ。 例えば、酔っぱらっ…

施設ごとに感染対策があると思いますが、大事ですね。

感染症の対応ってむつかしいですよね。 現在コロナが流行っていますが、自分が働いていて大変だった感染症はノロウイルスとインフルエンザが毎年のように大変でしたね。 もちろん、全体に感染するわけではないですが、一人感染が分かるとどうして隔離や居室…

排泄介助って何を見ているの?

排泄介助では何を見ているのですか?と学生から聞かれたことがあります。 自分も学生の時に何を注意しているのですか?と質問をしたことがあります。 この何を見ているのかという質問は結構重要ですが、答えは簡単です。 「全部を見ています。」もちろんこれ…

介護士って意外と平日の休みがあるので動きやすいよ。

(今回の話題はコロナ前の事を書きますのでご了承ください。) 休みの日は何をしていますか? 意外と職員同士で話しをしていて、よく出る話題です。 介護士って意外と平日に連休があるので、週末より安く旅行に行きやすいんです。 そんな感じで、昔は結構あ…

趣味って大切なリフレッシュだから何かあるといいね。

介護士も人間です。 この言葉で何を想像されましたか? どうしても、利用者の中には認知症の関係でたびたび同じことを聞いてくる方も多いです。 こちらが、いろいろ対応するのですが、なかなか聞き入れてもらえません。 それによってこちらの精神的負担が大…

介護士って実はマッチョが必要なのかも

介護士を目指している若者にお伝えしたいことがあります。 実は、介護をするうえで実は筋力も結構重要なんですよ。 例えば、利用者の体位交換を行う時は利用者自身が体の向きを変えて維持することができれば、支えるだけで済むんですが、自分で身体の向きを…

食事介助で飲み込む時が大切だよね。

食事介助で気を付けないといけない事は、利用者がしっかり目を覚ましているかを確認する必要があります。 介護の現場ではほとんどない事ですが、例えば、寝ている利用者が口を開けているからと、食べ物を口に運ぶことはほとんどありません。 ここに関しては…

食事で使う物もいろんなものがあるんだよ。

食事中に使う自助具は何を想像しますか? もちろん、箸・スプーン・フォーク・コップなどを想像すると思います。 ここからさらに細かくしていきましょうか。 箸だけをとっても、いろいろな箸があります。 例えば、通常の大人が使う箸は握る力が入らないけど…

食事介助にもいろいろあるよね。

介護士の仕事で食事介助がありますが、介護士を目指している人はどのようにイメージしていますか? 食事を利用者の口に運ぶと想像されますか? 実は声掛けも立派な食事介助になるんですよ。 例えば、食事動作や嚥下(飲み込み)に問題がないとしても認知機能…

あなたが介護士を目指すきっかけはなんですか

今、介護士を目指している高校生の方は何を思って介護士を目指そうと思いましたか? 身近な人が介護士をしていたから憧れてや、身近な人が介護士の人にお世話になっているから、もしくはなったから。 もちろん、その方によって目指す方向性が違いますよね。 …

夜勤中の仕事は雑務もできる時もある

介護士の仕事をしていて、実は夜勤中が一番雑務がはかどるんですよね。 もちろん、夜勤中の業務はやらないといけないのは当たり前ですが、それ以外の時間は利用者がしっかり寝ていたら本当に仕事がはかどることが多いですね。 ただ、一度も夜に起きない場合…

利用者のパットを体験すると

排泄介助のパットについて少しお伝えしようと思います。 介護士を目指している、高校生の方にぜひ一度試していただきたいのが、自分でパットを使ってそのまま2〜3時間過ごしてみてください。 本当は、丸一日体験するのが良いのですが、なかなか難しいので2〜…

介護士の仕事は色々あるけど排泄介助はどうかな?

今介護士を目指している人が想像する業務とは何ですか? 例えば、排泄介助・食事介助・入浴介助・環境整備等が思い当たると思います。 今回は排泄介助について話していこうと思います。 まず、利用者の状態に合わせた排泄介助を選ばないといけません。 基本…

口の中の健康は身体の健康

身体の健康は口の中からと良く介護で言われています。 介護現場でこの言葉は、口の中の細菌が誤嚥の際に肺に侵入して肺炎にならないように口の中を清潔に保ちましょう。と言う事が多いですね。(口の中の細菌の数はう◯こと同じくらいと言われています。) こ…

実習期間って実は大事な期間なんだよ。

実習先の施設って働く前に施設の雰囲気を見れるので、すごくいい経験ができるんですよ。(職員の人間関係とかみれます。) 実は、実習って学生からしたら、かなりストレスの多い期間ですが実際に施設で働く機会をもらえるので本当にありがたいと思います。 …

日本の夏はしっかりと対策をしておかないと夜のうちに大変なことになります。

今年の夏は異常に暑いと話しを聞きますが、自分の住んでいる地域は、暑いのは暑いですが、どちらかというと、天気の悪い日が多くて湿度が高くてジメジメしている時が多いですね。 ちなみに、自分の住んでいる家は昔ながらの家で冷房設備がありません。 なの…

夜勤はきついけど手当が付きます。

介護士を目指している人からしたら、日中だけの業務がいい、夜勤はしんどいからいやだと思われている人も多いと思います。 もちろん、介護士の仕事をしていて、日中の業務のみをしていたら、生活リズムが取りやすいので身体としてはかなり楽に思えます。 し…

これからの施設はどこを向いていくのかな?

介護士の仕事をしていて、その人らしくという事を勉強するとこがあります。 その人の生活環境、既往歴、趣味、趣向、その人の今までの人生を見て、どうするかを考えるという事をします。 もちろん、どこを主軸にするかでまったくその人を見る目が変ってきま…

介護の現場の安全は難しいことだらけですね。

介護の仕事をしていて安全とは何かを考えることが多くあります。 利用者の安全、家族の安全、職員の安全、施設によっても色々な安全があると思います。 もちろん、安全を優先し過ぎてしまい利用者の行動を制限してしまうこともあると思います。 ですが、それ…

介護福祉士を目指してその後の道はたくさんあるよ

介護福祉士になってどの分野で介護をしますか? 今、介護士の資格を取ろうと思っている高校生の方はどの分野で働いていこうと思っていますか? 高齢者?障害者?それもと病院?意外と働き口はたくさんあります。 その中でどこを目指すのかで全然方向性が違っ…

介護士でも実はできる業務もあるんだよ。

今から介護士になるのなら、注入食と吸引の研修を必ず受けた方が絶対に良いですよ! 基本的に、注入食や吸引は看護師でなければ行えない業務になりますが、今は介護士でも研修を受けて行えるようになっていますので、必ずメリットになります。 なぜなら、特…

除圧をするのは大切ですが、大変ですよね。

介護士の仕事をしていて、除圧をすることはありますか? 身体が元気な時は寝返りを自分で打つことができて、一人で除圧をすることができます。 ですが、仕事をしていて寝返りを打てない利用者がいたらどうしていますか? 体位交換を行うことも大切ですが、身…

どうしても実務経験を積みたいんです。

介護福祉士を目指すのに専門学校をオススメするのは、実務経験を3年以上行わなくて良くなる為です。 しかし、人によっては実務経験3年を選ぶ方もいますので、どうしても実務経験を行うのであれば、介護職員初任者研修か実務者研修は持っておかないと働かな…

高齢者の送迎のシートベルトを装着して安全に走行できるようになるのか。

仕事中の送迎について困ったことがありました。 それは、利用者がシートベルトをしたがらないという事です。 いえ、安全運行の為にしっかりと乗車した時にシートベルトを締めるのですが、利用者がいつの間にか外してしまうんです。 もちろん助手席の方はそん…

人との出会いから知り合いになって友だちになっていくんだね。

いつの友達も大切ですよね。 友達は大切ですが、幼馴染に近い友達、から最近できた友達と幅広く友達っていますよね。 もちろん、友達の中には親密度の違いがあると思いますが、友達にかわりはないですよね。 自分はほぼ毎日すれ違う友達がいます。 さらに、…

年をとっても昔の話しができる場所は素敵な空間で、素敵な人間関係ですね。

年を取ったとしても楽しくいたいですよね。 今は、ネットを通して県外、もしくは海外の方と知り合いに慣れてさらに友達になれる時代ですね。 それこそ、全くあったことがないけど友達と言える人もいると思います。 仕事をしていて利用者の人と話をしていて、…

高校生で、介護士を目指すならこの道かな。

介護福祉士で働こうと思った方は今なにをして良いのか悩んでいると思います。 高校生で、悩まれている方は、福祉専門学校で勉強をして国家試験を受講するのが1番いいです。 なぜなら、最短2年で卒業して就職に向けて動けれます。 そして、専門学校に行くメリ…

お米を食べて強い人間になろう!松岡修造さんみたいに。

お米食べろ! 昔にネットの画像で松岡修造さんのセリフをネタによく見た画像がありました。 これは、松岡修造さんが若者に対して熱いメッセージの一部を切り取ったセリフみたいですが、お米の苗のように強く生きろというのが前振りにあるみたいです。 自分の…

介護士を目指している人に

「介護士になろうとしています。」 この一言を聞いて、「絶対この業界に入ってきたほうがいいよ。」と言います。 なぜなら、とてもやりがいもあってお年寄りから感謝されますよ・・・・・ 一昔前の誘い文句ですね。 今、自分が伝えるなら、「是非、一緒に働…

夜空を見上げて、天体望遠鏡をのぞき込む。

見上げてごらん、空の星を・・・ このフレーズで始まる曲を昨日星空を見ながら思い出していました。 はい、知り合いから年齢詐称してるだろうと言われるんですが、決してそんなことはありませんよ。 なぜ、この歌を思い出していたかというと、久しぶりに星空…