2022-09-01から1ヶ月間の記事一覧

介護士の離職は仕方ないのかもしれないけど次のステップアップもあるので、がんばりましょう。

介護士の仕事をしていて一瞬でも転職をしたいと考えた事がある方は多いのではないでしょうか。 まず転職を考えるのは入社して一年目のが多いと思われます。 転職を考える理由としては色々あると思います。 職場の人間関係 施設の運営方針が自分の考えに合わ…

頼りになる上司だから下は着いていく気がします。

やっぱり職場からの電話がなるってのは嫌なものがありますよね。 介護士の仕事をしていて、急遽のシフト変更の連絡を受けることがあります。 もちろん、それは仕方のない事ではあるんですが、どうしても人間の心理として、一度一呼吸をおいて何を言われるの…

夜勤明けで動けれるときは絶対に動いていた方がいいよね。

夜勤明けの介護士ってその日をどう過ごすの? おそらく、人によって過ごし方は違うのですが、自分は夜勤明けでも生活リズムを崩さないように日中は活動するようにしています。 あまり興味ないとは思いますが、こいつはこんな感じかって事で見てもらえたらと…

今は、パートやアルバイトより派遣で働いたほうがいい。

パートやアルバイトで介護の仕事をするくらいなら派遣社員がいい。 おそらく、パートやアルバイトで仕事をされている方の大半は子育てをされている母親が多いのではないでしょうか? そして、その多くは、子育てで正社員が難しいと思っていないですか? です…

介護士の悩みどころは人間関係です

いま、介護の仕事をしていて、困っていることは何ですか? おそらく、人によっては仕事を辞めたいと思われていませんか? 介護の仕事に疲れたという方も多いと思います。 今後この仕事を続けて行けれるか不安と思われているかもしれません。 なら、その理由…

介護士に腰痛はつきものですよね

腰痛になるとどうしてもずっと腰痛と付き合っていかないといけないので、極力腰痛に出会いたくないですね。 介護士としてどうしても腰痛に悩まれている人は多いのではないでしょうか? 介護士の持病と言えば腰痛というくらいほとんどの人が患っていますよね…

職場で他の職種に憧れることがありますよね

介護士から、看護師や介護助手になる人もいるんですよね。 介護の現場をしていると、必ず看護師と一緒に働くことがあります。 そこで、人によっては、その看護師の人から看護の勉強を進められるというのをたまに聞くのですが、実は結構あるみたいですね。 そ…

介護って聞くことから始まるんだよね。

適正なトイレって何ですかね? 利用者が使用する男性用のトイレがあるのですが、それを使える人は使ってもらっているんですが、立位が難しい人は洋式のトイレに座ってもらって排泄をしてもらってるんですが、少し前に、ぎりぎり立位は取れるけど、立位保持が…

連休はうれしいけど、状況が変わってることがあってびっくりすることがある。

連休はうれしいけど、久しぶりの仕事はわからなくなるよね。 おそらく、介護士の仕事をしていると、不意に連休があることがあるんです。 ちなみに、これは連休希望ではなくて、年休消化とかいろいろな理由で4連休とかがあるんです。 なので、この連休はしっ…

介護士による事件を聞くと、悲しいですよね。

北海道で介護士による入所者の暴行殺人事件で犯人が捕まったとニュースになっていましたね。 介護士をしていてこういったニュースを聞くとすごい残念な気がしてなりません。 人の命が奪われたというのはもちろんですが、施設内での事件というのが最も悲しい…

介護って本当に難しいけですよね。

年齢を重ねても、男性は男性、女性は女性と思って介護をしていますか? どうしても、仕事をしていると、この当たり前のことを忘れてしまい、ケアのみに集中してしまうとそのことをおろそかにしてしまいそうになるんですが、本当に気を付けないといけないです…

親知らずを抜歯するのはいいけど、どうなるかわからないから怖いよね。

介護の仕事をしていると、施設に、訪問歯科が来られることがあり、利用者の抜歯を見ることがあります。自分はありがたい事に今まで抜歯をする機会がなかったんですが、この度親知らずを抜く予定です。 私は、歯並びが良いとは言えないですが、それにしかり下…

入れ歯の管理ってかなりシビアなので入れ歯が入る入れ歯入れを使ってください。

若い時には使わないけど、年を取ると使う人が増える物って何でしょう? まぁこんな抽象的な書き方していたら当たらないですよね。 そんなクイズをしてても仕方ないんですが、最近利用者の義歯を洗浄する時に義歯ケースに入れてるんですが、ほとんどの人は義…

歯みがきをしていても口臭が気になる人は絶対に読んでください。

会社によってはN95マスクを着用して仕事をしている介護士さんもいると思います。 また、すべての介護士さんが通常のマスクをずっとしていると思います。 その時に、自分の口臭が一瞬でも匂ったことないですか? おそらくすべての人間が口臭はありますよね。…

就業時間が決まっていても、なかなかその通りにはならないよね。

あなたの勤めている施設は就業時間内で仕事が終わるようになっていますか? おそらく、ほとんどの施設では、就業時間内にすべての仕事が終わることはないのではないでしょうか? 就業前に早めに出勤をして情報収集、そして申し送りに入ると思います。 そして…

介護は好きだけど、周りになじめない

介護士の派遣で仕事をしている人から面白い話しが聞けたよ。 自分が、介護士として働いていて、この人は長続きしないだろうな・・・と思う人が就職すると、やっぱり2~3か月くらいでやめていかれるんですよね。 もちろん、「介護」の仕事としてはしっかりと…

介護士を目指すルートはいろいろあるんだよ

前職がある人も介護の道に入ってくる理由が有るんですよね! 前職のある人に話しを聞く事があり、意外だったなって事がありました。 その方はもともと自動車関係の仕事を長年してきてたみたいなんですが、ご家族さんの介護がきっかけに医療や介護の道を知っ…

介護の愚痴ってどうやって発散させていますか?

介護士で何が大変? おそらく仕事をしていて、何が大変という話しをすることが無いですか? しかも職場で話すとなるとなかなか話しにくい内容とか無いですか? そんな時に仕事以外で話しをすることができたらすごくよくないですか? もちろん、仕事のプライ…

介護士の夜勤ってどんな感じなのかな?

夜勤中にすることってなんなの? 介護の勉強をしている人で気になっているところで夜勤ってどんな仕事をしているのか気になっている人もいますよね。 なので、今回のブログでは簡単に説明していきます。(また詳しいのは書くのでお楽しみに。) 施設にもより…

ありがとうを伝えることが大切です。

介護士としてやってきてうれしかったことは何ですか? 例えば、仕事がうまく回せた時や、職場の仲間から褒められた時、一番うれしいのは、利用者や家族から「ありがとう。」とかの感謝の言葉をもらった時かもしれないですね。 ですが、このうれしかった、よ…

職員は水分補給を取れていますか?

水分補給はできていますか? 意外と利用者に対して「お茶を飲んでください」とか水分補給しましょうとか言いますが、では自分はこまめに水分補給できていますか? 仕事をしていたら忙しくてできない事なんかたくさんあります。 本当はこれではいけないんです…

年収を上げるのはどうしたらいいのかな?

介護士が転職を考えるきっかけは収入を上げるために転職を考えている人が多いので、決意するきっかけになればと思います。 現在の収入よりいい収入を得るためにはどうしたらいい? 今よりも条件のいい施設に転職する 新たに資格を取得し、資格手当や基本給の…

パートで働くより派遣で働いたほうがいい施設に出会える。

子育て中のママさんで介護士としてパートで働くなら絶対に派遣会社に登録したほうがいい。 これは人それぞれの考え方になりますが、派遣会社に登録をすると派遣の会社から連絡が来て、施設等の紹介をしてもらえます。 わざわざ、自分で施設を探す手間もなく…

介護職が、仕事を辞めた理由トップ5はこれだ!

介護職の退職する理由を毎年、公益財団法人介護労働安定センターがアンケート集計していますので「令和3年度 介護労働実態調査」から前職の介護職がやめた理由が以下の通りです。 前職の介護職が辞めた理由 1位職場の人間関係に問題があったため 2位結婚・…

介護士って人の相手をするからストレスたまっちゃうよね。

この利用者は、なんでいつもこんなことして言っているのかな?と思うことはありますか? それをなくすことは難しいですが、少しでも解決することはできるんです、ですがなかなかむつかしいですよね。 介護の仕事って人を相手にしています。 そして、理不尽な…

介護士の派遣社員のメリットデメリットってなに?

介護士の派遣社員ってどう思いますか? 自分は、この仕事について介護士に正社員や派遣社員に関係はないと思っていました。 ですが、実際に話しを聞いて変わったことがあります。 メリット ・パートで働くくらいなら派遣社員として働いたほうが給料が良い。 …

なぜ介護の道に来たんですか?

昔からよくきく、何かあったら福祉の資格を取れば仕事ができる。 もちろん、それは間違いではないです。 実際ハローワークとかで福祉の募集は多いですよね。 ですが、それは本人がやりたいと思ってやっているのとは違いますよね。 そして、その結果として思…

車内置き去りはどこの施設でも起こりうる事例ですね。

デイケア、デイサービスの送迎について。 昨今、子供の車内放置の問題が取り上げられていますが、これって実は子供だけではないと思うんですよね。 老人施設や障害者施設の通所サービスを利用する場所でも起こりうることだと思います。 もちろん、ヒューマン…

清掃員さんも連携職員なんですよ。

仕事をしていたら清掃員の方とも仲良くなるんですよね。 仕事中にかかわるのは、多職種ばかりだけでなくて、実は清掃員の方ともしゃべったりするんですよね。 そして、この清掃員の人としゃべるって結構いろんな情報がもらえるんですよね。 それこそ他部署の…

シーツ交換も利用者と一緒にすると意外と楽ですよ。

シーツ交換ってどうしていますか? シーツ交換は施設によってやり方が違うので、なかなか全員が一緒という話しにはならないですが、介護士が行っている場所では同じことだと思います。 おそらく一週間に一回はシーツ交換(ベッドメイキング)をしていると思…