バランスがわかれば人の動かし方がわかるものです。

介護士になって色々思うのが、仕事先の環境は大事な事だと思いますね。

個人の技術は大切ですが、人付き合いも然り施設の設備もかなり大事になってきますね。

職場の人間関係が良好でなければ必ず綻びが出来て周りはもちろん、利用者にも迷惑をかける可能性があるので、職員同士のバランスは大切ですよね。

もちろん、人との付き合いですので、ウマが合わない人も居るので、上手く調整が必要かなのかなと思います。

また、それ以外にも設備で介護のやり方が変わってきます。

例えばリフトがあるのと無いので、介護士の負担や、利用者の負担の軽減にもなります。

リフト

そして、こういう経験がゆくゆくは私事でも役に立つのかなぁと考えます。

自分がよく言うのは、寝てる相手の動かし方ですね。

身体の動かし方を知っていれば、寝ていて寝返りを打たせることも出来るので、例えば泥酔している人を仰向けで寝かせてたら危ないので、横で寝かせる様にする事もできます。

さて、今回のブログはこの辺で終わります。

ありがとうございました。