感染症の対応ってむつかしいですよね。
現在コロナが流行っていますが、自分が働いていて大変だった感染症はノロウイルスとインフルエンザが毎年のように大変でしたね。
もちろん、全体に感染するわけではないですが、一人感染が分かるとどうして隔離や居室の対応になってしまうので、大変ですね。
そして、感染拡大がみられた瞬間に話し合いを行って業務がいろいろ停止してしまいます。
もちろん、感染症の種類によっては保健所と連携を取る必要がありますね。
なんにしても、インフルエンザやノロウイルスは対応策が決まっていますので、それにそって対応を行っていきますね。
例えば、インフルエンザにはアルコール消毒が有効ですが、ノロウイルスにはアルコール消毒が効かないので常に手洗をしていかないといけないですね。
後は、どちらも水分補給ができないと脱水になりやすいのでこまめの水分補給が大切ですね。
あと、インフルエンザは加湿が有効なので湿度をしっかり維持することが大事ですね。
色々な感染症がありますが、やはり施設で流行ってしまったら大変なので職員はかなり神経質になりますね。
皆さんも気を付けてくださいね。