派遣社員の特権はいろいろ回れること

スキルアップも大事だけど、いろいろな施設を働きながら見て回れるのは派遣社員が最適。

知り合いと話していて、「働きだしてすぐは、スキルアップとかその施設での役職とかを考えたりしていたけど、今はそういうのは一切なくて、いろんな施設で、いろんな人とつながりを持った方が楽しいから派遣で働いて正解だった。」と言っていました。

この友達は、職場の中で人間関係のトラブルがあった為に、施設をやめてから介護の仕事から離れてほかの仕事をしていたんですが、やっぱり介護の仕事をしていきたいと相談に乗ったことがあって今回話しを聞きました。

始めは、どこかの施設に就職するのかと思ったら、仕事をしながら就職活動をするのはかなり大変だったみたいで、そんなときに介護の派遣会社のCMを見て登録をしたみたいなんです。

そして、そこから近くの施設で派遣社員として働きだして、更新月の時に休職者帰ってくるという事でその派遣されていた施設を離れたそうなんですが、すぐに次に行くところが見つかったそうなんです。

そして、それを数回繰り返すうちに、アルバイトで働いていた時よりもしっかりと給料がもらえて、いろんな施設で経験が積めると感じたそうなんです。

それがきっかけで、今はわざわざ一つの施設にずっといるわけではなくていろんな施設を回ったほうが楽しい。と言っていました。

もちろん、これは人それぞれだと思いますが、実際に色々な施設で施設ごとの違いを感じれるのは同じ働くでも経験できない事なのでいいかもしれないですね。