夜勤中にすることってなんなの?
介護の勉強をしている人で気になっているところで夜勤ってどんな仕事をしているのか気になっている人もいますよね。
なので、今回のブログでは簡単に説明していきます。(また詳しいのは書くのでお楽しみに。)
施設にもよりますが、1名から2名で夜勤のフロアーを受け持ちますので、やはり利用者の状況をある程度分かっていないとできない仕事になりますね。
まず、夜勤の中でどんな業務があるかというと。
・夕食と朝食の食事介助
・臥床と離床時の更衣介助
・夜間帯の巡回
・夜間帯の排泄介助
・不眠者の対応
・夜間帯のケース記入
・雑務(カンファレンスの準備等)
があげられます。
これはかなりざっくりとして書いていますが、おそらくこの辺りの業務に関しては、どこの施設でも当てはまるのでないかと思いますね。
なので今、介護士になる勉強をしている方は、この辺りが夜勤の仕事なのだなって感じで思っておいてもらえたらと思います。
また、詳しく書いていきますので