声が大きいのは良い事だけど気を付けてね。

声が大きいのはメリットでもあるけど注意しないとデメリットになることだよね。

介護の仕事をしていて、声が大きな人ってしっかりと腹から声が出ているので声が聞き取りやすいんですよね。

ただ、その一面、利用者のプライバシーにかなり気を付けないといけないことがあるんです。

それは、トイレとかの人に聞かれたら恥ずかしい内容ですよね。

介護士のその人からしたら普通にしゃべっていても周りからしたらでかい声ってとらえられるかもしれないんです。

もちろん、そういった人は気を付けている方がほとんどだともうのですが、どうしても仕事をしていたら気を付けているというのが抜けてしまうことがあるんですよね。

実は、自分も働き始めた時に、「声が大きくていいんだけど、もう少し静かに話してあげたらいいよ。」とアドバイスを頂いたことがあります。

今でも、仕事をしていて慌ただしくなってしまうと、声量が上がってしまう癖があるので自分でも気を付けないとなと思いますね。

介護をするうえで何か気を付けていることがあれば教えて頂けたらと思います。

より良い介護をみんなでできるようにこのブログが何かのネタや参考になればと思います。