髪型や髪色って決める必要ありますか?

新人の介護士が入ってきて、半年くらいが経つと、髪型が変ったりしてきますよね。入社した時は黒かったけど、明るくなってくる時期だと思います。

そこで、会社や施設として規則を決めるのは良いと思います。

しかし、その髪型や髪色を変えたからと言ってその人の仕事態度や、仕事のスタイルが変わるのかと言われたらそうではないですよね。

それって完全に見た目だけを見て判断しています。

もちろん、髪型として利用者に危害があるような髪型はダメだと思いますし、それは回り回って職員の安全の確保にも繋がりますからね。

ですが、髪色はそういった事は関係ないですよね。

だって、利用者のなかでもお洒落な髪色の人もいるので、そういった利用者とすごい気が合うと思うんですよね。

全ての利用者に対して好かれる必要ってないと思うんです。

新人なら、その中の一人、二人でもいいので好かれる利用者が居たらいいと思います。

そこから、2年3年経つと、またその新人も落ちつくと思いますので、それを見てもいいと思いますね。

見た目も大切と言われますが、今からは内面までしっかり見ていかないと施設としてやっていけなくなりますよね。