介護士をしてどこを目指しますか?

介護が好きなのが、介護を考えるのが好きなのか、介護の事業をするのが好きなのか、あなたは何が好きですか?

介護の何が好きなのかによってこれは分かれると思います。

この三つというのは、自分が好きな介護の仕事が分かります。

介護自体が好きという人は、利用者と接する事が好きな方で現場が好きな人ですね。

運営や、経営とかよりも実践で利用者と接してケアを行なっていきたい人です。

その中でさらに利用者に対して、より良いケアをして行きたいと思う人は、さらにケアマネや相談業務を目指したら良いかと思います。

介護を考えるのが好きと言う人は、その施設の中でどのような介護を提供できるかを纏めて行き、それを周りの職員にしっかりと情報提供できるような調整役で、ケアの主任を目指すのが良いですね。

そして、施設経営については、施設としてどのようにして安定的に経営ができるかをしっかりとモニタリングをしたらいいと思います。

正直、介護が好きと介護を考えるのが好きというのは現場にいないとできない事ですが、事業に関しては、いかにその施設を回せるか、職員やその家族を守れて、さらに運営をどうするかを考えるのが大切だと思います。

もちろん、現場を知ってもらうことは大切ですが、現場とはやることが違うという事を思ってください。

自分がどこを目指すのかを明確にしておくのが大切ですよね。