家族に見せる顔と介護士に見せる顔が違うよね。
最近、経験した事ですが、利用者の家族に最近の様子を伝える連絡をした時に、「もともと家ではわがままで大変で仕方がない」という事を言われていました。
こういった話しはよく聞くので、家族さんのストレス発散も含めて話しを聞くことがあります。
ですが、こういった話しは私たち、介護士にとってはとてもいい情報になるんですよね。
だって、初めて利用する施設で身の回りの事をしてもらうのってやっぱり気が引けるじゃないですか。
自分だったら、「あー申し訳ないなー。」って思っていい人を演じると思います。
だけど、人間慣れてしまったら、その押さえている事ってだんだん無くなって、こうしたい、ああしたいって思うようになって態度に出てしまうんですよね。
結構、仕事をしてきて、人が変ったようにわがままになった人が何人か経験しています。
ですが家族やケアマネの話しを聞いているとそういった人は、かなりわがままな人だったという事が多いですね。(もちろん病気でなっている方も多いと思います。)
基本的に、家族連絡を行うのは、ケアマネや相談員の仕事ではあるのですが、介護士が直接連絡をするので、しっかりとその人がどのような人だったか聞いてみてください。
やはり、一人の人を知ろうと思うといろんな人からの情報をまとめてみないと、後から大変なことになりますね。
自分も痛い目に合ってきました。そういった話も今後書いていきます、参考になればと思います。
本当に、介護士の仕事は話しを聞くコミュニケーションが一番大切ですので、頑張っていろんな情報を取りましょう。