ども、アラサー介護士のしゅんちゃんじゃ!
新卒1年目は座学で勉強した事と実践との境でかなり悩むんだよね。
きっとこれって誰もが通る道なんだよね。
例えば、おむつ交換の時に、しわを作らないように丁寧にすることが大切と教えられるよね。
新卒1年の後輩君も、時間をかけておむつ交換をきっちりとする子でとても丁寧なんよね。
ただ丁寧すぎるあまりに時間がかかってしまっているのも否めなかったのでちょっとアドバイスをしたんよね。
今は、丁寧におむつ交換をしてとてもきれいにしているけど、これからは少しずつスピードを上げてできるように頑張ってみよう。
今は、日勤の手が空いている人がカバーをしているけど、急変や家族の面会対応にほかの職員が呼ばれて後輩君だけがおむつ交換をしてもらうことがあるかもしれないから、そうなったらいかに早くできるかが大切になってくるよ。
これは雑にして早くした方がいいというわけではなくて、丁寧にして早くすることが大切って事だからね。と伝えました。
後輩君もすこし悩んでいる感じがありましたが、きっと少しずつイメージをして手早くできるようになると思いますね。
新卒の介護士の仕事がいきなり早くできる人なんかいないですよ。
始めはおっかなびっくりでだんだん早くなっていくんですから。
本人のペースを見ながらゆっくりスピードが上がって行けばいいなと見ていきます。
今でこそ自分もこうやって言っていますが、自分が新人で入った時よりこの後輩君の方が立派ですからね。
本当に頑張ってほしいと思うとともに、自分も負けてられないって思いますね。
このブログを見てもらった方に何か刺激になればうれしいです。
より良い介護を行えるように一緒に頑張っていきましょう。