ども、アラサー介護士のしゅんちゃんじゃ!
今回は、クセについて気が付いたことがあったので書いていきます。
わしの癖は、しゃべりだす前に一度舌を鳴らしてしまうんよね。
今の施設で働き出して三カ月くらいたってから、当時の先輩の人から指導というよりは、本気で怒られたことがあるんよ。
正直、本当にいつもよくしてくれてた先輩が「お前、なんなその態度は。舌打ちして何が嫌なんや。」って言われたんよね。
わしとしては、一切その気はないし、いきなり怒られたからこいつなんでいきなりキレたんや?って思ったんじゃけど、こちとら一切非がないと思ってるから、「こいつなんや」って思ったんよね。
それで、別の人が間に入ってくれてとりあえず、その時は終わったんだけど、まぁ互いに別々で話しを聞いてもらったんだけど、そこで意見がまぁ食い違って話しがまとまらないんだよね。
それで、自分の話しを聞いてくれた先輩が、話しているうちに、「あーなるほどね。わかったわ。」「これはお前が悪いが、あいつも悪い。」っていきなり言ったんよね。
話しをまとめて帰ってきたんだけど、そこから話し合いが開かれたんよね。
そこで、まず自分が注意を受けたのが、自分の癖のしゃべりだす前に舌を鳴らすことを注意されました。
本当に、この時言われるまで全然気にしていなかったので、言われても納得できなかったんですよね。
そして、相手も、いきなり怒るな、ちゃんと説明して、指導をしろって言われていました。
正直、自分はそのあとしばらく治らなかったというより、自分が舌を鳴らしている実感がなかったんですが、ある時に気が付いて本当に恥ずかしくなりましたね。
あーこれは、本当に失礼な事をしていたんだなって思いましたね。
正直、クセって人に言われたから治るものではなくて、他人に言われて自分で認識して初めて治るもんだとその時思ったんよね。
本人にとっては悪気がないからなかなか治らない課題ですよね。
ちなみに、自分は意識をして変えていますが、やっぱり無意識に舌打ちをしていますね。
それくらいクセってなかなか治らないので、もし癖の事を言われてた、注意してみてください。