ども、アラサー介護士のしゅんちゃんじゃ!
介護をしていて、暴力的な利用者っておるよね・・・
正直、介護の仕事をしていてそういう人の対応をするのが一番心が滅入るんよね。
これが、認知機能的なのか、病的なのかはおいておいて、「つねる」「ひっかく」「噛みつく」「蹴る」まぁすごいもんよね。
介護士としてこういうことはよろしくないけど、正直介護を受けるより病院で治療を受けたほうが本人の為なんじゃないかなと思うな。
だって、本人からしたら、やられることの理解ができないので、それに対して自分を守るためにそういった暴力行為になっているんだから。
なかなか、家族からしたらそんなことはないと思いたいかもしれないけど、実際は介護士の生傷は絶えないし、下手をしたら感染症のリスクが馬鹿みたいに上がるので、今後の介護を行う上で検討をされないといけない事かもしれないですね。
もちろん、いきなり治療というわけではなくて、いろいろな介護のアプローチを行っても無理だった場合ですよ。
なかなかむつかしい問題ですが、皆さんはどう思われますか?