介護は一人がするよりみんなで介護をするのが大切です。

どもアラサー介護士のしゅんちゃんじゃ。

出勤早々に下痢便の対応ってめっちゃ萎えるわ・・・・

いや、これが仕事なので顔には出さないので大丈夫ですよ。

ただ、出勤一発目に下痢は心の準備ができてないからきついって・・・・

しかもおむつの中パンパンに入ってるから少し角度間違えたらおむつのギャザーを乗り越えてシーツまでやばい事になるのが目に見えてるからほんまにやばい。

そんな時に、近くの職員に声を掛けれますか?

もちろん、皆さんは一人でおむつの交換ってできますよね。けど、それでシーツを汚してしまっては手間を増やしてしまって余計時間をかけてしまいますよね。

だから応援を頼むんです。

こういった介護の一つでも、みんなで利用者のケアを行っていると感じる職場になると、細かい事も相談し合える施設になっていくんじゃないですかね?

介護は、一人で行えることも多いです。けど、本当の介護は一人で行う事ではないんですよ。みんなで行う事なんです。

一人の人間を支えるという事をもう一度職場のみんなでもいいですし、このブログの中でもいいです。いろんな意見がありますが、話してよりよい介護を行うようにみんなで頑張りましょう。

今回のブログの内容が皆さんにとって何かのネタになれば幸いです。