【眠気】何をしても眠気が覚めない時は、レッドブルを飲んで一度仮眠をすると頭がさえますよ!

レッドブルを飲んでも一切効果がない。

私は、眠い時にレッドブルをよく飲んでいるんですが、それでも数回ほど、どうしても眠気が買って効果がない時があるんです。

 

そういう時は、もう何をしても眠いので、私は、あきらめて一度寝ることにするんです。

ですが、そこで一度レッドブルを飲んで仮眠をするんです。

意外かもしれないですが、レッドブルのカフェインの効果が出るのが約15分くらいなので、目が覚める15分前くらいにレッドブルを飲みなおして、目をしっかり覚まします。

しかも、レッドブルって意外と必要なときにコンビニ近くに無かったりするので、いろんなとこに置いておくのが良いですね。

コンビニでは約200円するのが、約160円でAmazonでは買えるので、レッドブルが欲しい人は、Amazonで購入しないと損をしますよ!

ネスレのアイソカルゼリーを食べてみた。

ども、アラサー介護士のしゅんちゃんじゃ!

今回は、食事量が少なくなってきた高齢者に出している高カロリーゼリーを出していませんか?

その中でも自分が良く見るのは、ネスレのアイソカルゼリーハイカロリーを提供しています。

これ、普通にAmazonとかでも買えるので体調を崩した時に買ったことがあるので今回は利用者になった気持ちでレビューを書いていきます。

味は、とにかく甘かったですね。

甘いのが好きな人は良いかもしれないですが、自分としては毎食はちょっと苦手かもしれんですね。

ただし、コーヒーやお茶があれば最高のお菓子になるのでその時に食べたいですね。

食感は、舌で潰せれるくらい柔らかいですね。

飲み込みは、のど越しも滑らかで、引っかかる感じはないですが、ドロッとしすぎることがあってその時はずっとのどにへばりついている感じが少しありましたね。

そんな時は、飲み物を飲んだら落ち着きました。

腹持ちは、そんなに良い物ではないですね。

やっぱりゼリーなのではやく消化されるんでしょうね。

味は、何種類かありましたが、自分のオススメの味は「あずき」ですね。

完全にデザートやスイーツとして食べることだできたのであんこやぜんざいが好きな方はとても気に入ると思います。

逆に、苦手だったのが、「とうふ」でしたね。何を食べているのかがわからなかったです。

けれど、ひとカップで150キロカロリー近く取れるというのは量を食べれない高齢者からしたらほんとうにありがたい事ですよね。

今回のブログの内容が介護士の皆さんの何かのネタになれば幸いです。

ありがとうございます。

介護は精神的にきついけど、それ以上に利用者から可愛がられるのでやめれない。

ども、アラサー介護士のしゅんちゃんじゃ!

介護の仕事をしていて限界を感じることないですか?

それは体力的な限界であったり、精神的な限界であったり人に寄って違うと思います。

でも、どちらにしても介護士の仕事をしていて限界を感じたことがあると思います。

自分もよくあります。というより、毎日限界を感じています。

例えば、早出の朝起きて出勤している間や、夜勤中の一人の時間、あまりに忙しすぎるおむつ交換の最中とかほんとこんな仕事辞めてやるって毎回思っています。

その時はめちゃくちゃ心がつらいからね。

わしは体力的より精神的な方がほんまにきついです。

でも、それってそのしんどい、つらいって思っている時だけなんですよね。

それが無くなってしまったら介護士の仕事ってめちゃくちゃ楽しいんですよ。

だって、利用者の高齢者の人とおしゃべりしたり利用者の孫みたいにかわいがってくれたり本当に介護士の仕事ってやっててよかったな!って思っていますね。

介護の仕事って、どうしてもきつい事ばかりが話題に上がっていますが、仕事ってどの職種でもきついのでそこじゃなくて楽しいって思える職場が良い介護を行えると自分は思いますね。

今回もブログを読んでいただきありがとうございます。

今回の内容が介護士の皆さんの何かのネタになれば幸いです。

ありがとうございました。

”スタッドレス”の持ちが良いと馬鹿言わずにちゃんと変えろ。

履いているからいいだろうって思ってたら大変な目に合うよ。

新潟の方では雪のために大変なことになっているみたいですね。

しかも普段まだ降らない地域なのにもう降って大変とTVでやっていましたが、これ以上大変なことにならないといいですね。

ただ、この時期に絶対に履いておかないといけないのが、”スタッドレス”ですね。

ただ、日本のメーカーは耐久性がいいのと”スタッドレス”にしたら無駄に外出をするのを嫌がる人が多いのか、意外と”スタッドレス”の溝って意外と持つんですよね。

しかも自分が見たことがあるのが、14年型落ちの横が亀裂まみれのスタッドレスを履いているやつがいましたね。

みんなからいい加減変えろって言われていたけど、まだ山があるからって買えなかったんですが、雪道でバーストしたみたいで、大事になったと聞きました。

スタッドレスの使用年数は3年くらいでゴムが硬くなると言われますが、意外と持つんですよね。

5年くらいは自分も使うんですが、それ以降は怖いので溝があってもタイヤの組み換えをしますね。

やっぱり、タイヤが全部大切ですが、特に”スタッドレス”は雪道で本領を発揮するので、しっかり使えるものを準備するのが良いですね。

車で一番安全に直結するのはタイヤですから、5年を過ぎたスタッドレスは組み換えをしてもらいましょう。

冬は施設内で雪が降る。

ども、アラサー介護士のしゅんちゃんじゃ!

12月になってくると、北海道や東北の方で雪が舞ってきれいな景色が見られますよね。

一度だけ北海道の粉雪を見たことがあるんだけど、ほんまに軽くてきれいなんよね。

ちなみに、介護施設の中でも寒くなったら粉雪が舞うんよね。

服を脱いだ時に皮膚が粉雪のように舞うんです。

おそらく介護士の人は全ての人が体験した景色じゃないですかね?

あれぜったいに吸い込んだらアレルギー反応出るんじゃないかって思いますね。

だって、他人の皮膚ですよ、他者には身体に悪いですって。

ちなみに、自分は待っているのを吸い込んでしまったら、くしゃみと鼻水が止まらなくなるので、じぶんはアレルギー反応が出ていると思いますね。(検査をしてないので詳しい事はわかりませんが。)

けど、ほんと、この時期は、肌の乾燥がすごいので、しっかりと保湿をして粉が舞わないように気を付けて上げましょう。

それで、利用者と介護士のアレルギー予防をしていきましょう。

今回のブログの内容が、介護士の皆さんにとってなにかのネタになれば幸いです。

ありがとうございました

介護は一人がするよりみんなで介護をするのが大切です。

どもアラサー介護士のしゅんちゃんじゃ。

出勤早々に下痢便の対応ってめっちゃ萎えるわ・・・・

いや、これが仕事なので顔には出さないので大丈夫ですよ。

ただ、出勤一発目に下痢は心の準備ができてないからきついって・・・・

しかもおむつの中パンパンに入ってるから少し角度間違えたらおむつのギャザーを乗り越えてシーツまでやばい事になるのが目に見えてるからほんまにやばい。

そんな時に、近くの職員に声を掛けれますか?

もちろん、皆さんは一人でおむつの交換ってできますよね。けど、それでシーツを汚してしまっては手間を増やしてしまって余計時間をかけてしまいますよね。

だから応援を頼むんです。

こういった介護の一つでも、みんなで利用者のケアを行っていると感じる職場になると、細かい事も相談し合える施設になっていくんじゃないですかね?

介護は、一人で行えることも多いです。けど、本当の介護は一人で行う事ではないんですよ。みんなで行う事なんです。

一人の人間を支えるという事をもう一度職場のみんなでもいいですし、このブログの中でもいいです。いろんな意見がありますが、話してよりよい介護を行うようにみんなで頑張りましょう。

今回のブログの内容が皆さんにとって何かのネタになれば幸いです。

水分にとろみをつける時はとろみ剤を先に入れろ。

ども、アラサー介護士のしゅんちゃんじゃ!

高齢者施設の職員でとろみを付けるのが苦手な人っていないですか?

毎回どうにもダマを作ってしまって作り直しをしてしまう事ありますよね。

上手にできないそんな人に絶対オススメしたいやり方です。

それは、飲み物を入れて後から粉を入れるのではなくて、乾いたコップに適量のとろみ剤を入れてから、勢いよく飲み物をコップに入れてください。

そして、入れ終わったら30回ほどスプーンでかき回すとダマの無い飲み物が完成します。

入れる順番を変えるだけできれいな飲み物が完成するって素敵ですよね。

もし、やかんやペットボトルからコップに入れる量がわからないという場合は、一度別のコップに入れてきっちり計ってからとろみ剤の入ったコップに移すことで量もばっちりです。

是非試してみてください。

職場でとろみをつけるのが苦手な職員がいたら、このブログを紹介してみてもらってください。

どうぞよろしくお願いします。

今回のブログの内容が、皆様にとって何かのネタになれば幸いです。

ありがとうございました。